バイナリーオプションが主婦にとっても、なかなか良いアルバイトだということはわかった💖
バイナリーオプションの業者は、ハイローが絶対的に良いということはわかった💖
でも、練習もしないで、いきなり本番というのはやはり無謀です。
せっかくハイローには、すばらしいデモ機能があるのですから、しっかりとデモで練習しましょう。

デモで6割の勝率が出るようになったら本番に移行!
無理は禁物だよ。
ハイローのデモ取引とは?
そもそもデモ取引とはどんなものでしょうか?
架空の資金を使った架空の取引のことです。
ただ、本番環境とそっくりに動いてくれるので、とてもよい練習になるのです。
デモのためには、架空の資金100万円+キャッシュバック5,000円が用意されています。
架空の資金なので、いくら増えても自分の口座への振り込みはありえませんし、逆にあっという間にすべてなくなっても、自分の懐はまったく痛みません。
デモでの練習が必要な理由
と多くの方は漠然と思われているでしょうか。
では、どんな理由でデモをしっかりしたほうが良いのか、えみりからズバリお伝えします。
まず、操作に慣れる!
ハイローの操作の仕組みをしっかり理解して、自分の思った通りの操作ができるような訓練をしておかなくてはいけません。
そうしないと、

あぁ、EUR/JPY 選びたかったのに、なかなか見つからない。
あっ間違えた。
EUR/USD でエントリーしちゃった!
わぁ反対方向に動いていっちゃう・・・しまったぁ・・・
などということが起こってしまいます。
上げるほうにかけたかったのに、間違えて下がるほうのボタンを押してしまう、などのミスも起こり得ます。
ですから、まずはトレードスキル以前の問題として、しっかりと操作になれることが必要です。
デモで存分に練習をして、車の運転で右に曲がりたい時に右に曲がれるようになるのと同じように、思うがままに操作できるように訓練をしておきましょう。
デモができる時間帯は?

と思っても、

ということが起こりがち。
ハイローでデモ取引ができるのは、リアル口座がオープンしている時間帯だけなのです。
ハイローの営業時間は、下記のとおり。
土日はお休み
クリスマス休暇や年末年始などのお休み
ハイローのデモ取引の始め方
ハイローでデモ取引をするのに、口座開設をしていなくても利用可能です。
もちろん、入金していなくても利用できます。
step
1クイックデモを選択
step
2キャッシュバックを受け取り取引を始める
step
2デモ取引開始
デモ取引がうまくできないのはどんなとき?
それでは、デモが使えないのは、どんな場面なのかをまとめておきます。
ハイローの営業時間外
臨時メンテナンス時
公式サイトの混雑
FXCMでのシステム障害
ブラウザの不具合(個人PCの問題)
PCのスペック不足(個人PCの問題)
ハイローの営業時間外はデモ取引できない
ハイローのデモ取引は、本番環境に限りなく近い状態ですることができます。
「実際のお金をかけていない」ということと、
「記録が残らない」という2点以外は、
ほぼ同じと考えてもよいほどです。
ですから、ハイロー休業日や休業時間には、
デモ取引もできないのです。
ハイローの営業時間
ハイローの営業時間は平日の午前8時から翌日午前5時まで
土日はお休み(相場がしまっているため)
ハイローの臨時メンテナンス中はデモ取引できない
頻繁にあるわけではありませんが、
稀に、ハイローの臨時メンテナンスが入ることがあります。
たいていはスケジュールの予定はメールでお知らせがきているはずなのですが、予期せぬメンテナンスもあり得ます。
そういったときには、ハイローの取引はできず、したがってデモ取引もできなくなります。
ハイローの画面には「メンテナンス中」と表示されます。
こういった場合には、メンテナンスが終了するのを待つしかありません。
ともにがんばる仲間がいる場合には、こうした緊急時に情報交換できていいですよ。

仲間がいるって、メンタル的にとってもいいよね。
FXCMで障害が起きていてハイローのデモ取引ができない
ハイローは、「FXCM」のチャートを利用しているため、「FXCM」でトラブルが起こると為替チャートが動かなくなります。そのため、取引もできなくなってしまいます。
この場合も、システムの復旧を待つしかないということになりますが、めったにあることではありません。
ハイローのサイトのアクセス負荷によりデモ取引ができない
ハイローにものすごいアクセスがあって、混雑がひどくてサーバー負荷が大きくなり、ハイローのサイトが正常に動かなくなることが、稀ですがあります。
こういった場合には、仮に運よくサイト表示がされても、通常のようにエントリーが瞬時に反映されないこともあり得ますので、実弾取引は避けたほうが無難です。
デモに関しては資金を失うというリスクはないですが、練習としての意味も薄くなるので、アクセス負荷の状態の時に無理に練習する必要もないでしょう。
ブラウザーの不具合でハイローのデモ取引ができない
ハイローの側の原因ではなさそうなのに、うまくデモ取引ができない場合には、自分のPC環境も確認してみましょう。
推奨されているブラウザーは下記のとおり。
推奨ブラウザー
FIREFOX
GoogleChrome
IE(Edge)
Safari
これらのうちのどれかのブラウザを最新版にして試してみましょう。
PCのスペック不足でハイローのデモ取引ができない
PCのスペックがあまりに悪い場合には、チャートの読み込み速度が遅くなり、リアルな情報が届かなくなります。ハイローの取引画面でも遅れが出る恐れもあります。
ご参考に安心できる推奨スペックをあげておきます。
PC推奨スペック
【PC】
・Windows8か10
・MAC上でWindowsを動かすブートキャンプやVPSでの
・core i3以上
・メモリ 4GB以上
・SSD搭載
・できるだけ5年以内のもの
・有線接続での利用環境
【ネット回線】
・30Mbps以上